英語を話す時、日本語を英語におきかえようとするからでてこない
いきなりですが、いっしょに食事をする時、日本人にはなじみの
「いただきます」って英語でどう言うか。 ご存知ですか?
少し考えていただけますか ・・・・・・・・・・・・・
いかがですか? おわかりになりました。
「わからない!」 そうです。 わからなくて正解です。
英語にはちょうど「いただきます」に該当する言葉はみあたら
ないのです。
それではつづいて「ごちそうさま」は英語でどう言うのでしょうか。
考えていただけますか ・・・・・・・・・・・・・
いかがですか? おわかりになりました。
「やっぱりわからない」 そうです。これもわからなくて正解です。
英語にはちょうど「ごちそうさま」に該当する言葉はみあたら
ないのです。
「サンクス フォー ディナー」とでも言っておけば無難じゃ
ないでしょうか。
ところがないものをどう訳そうと、考えるのって、おかしいと
思われません。
同じように、英語にむりに訳そうとすると、ないものがたくさん
あります。
ですからしゃべろうとする時、先にこう日本語で言おうと考えて、
それから、この日本語を英語ではなんて言うのって、やっていては
まったく会話についていけません。
そしてさらに悪いことに、日本語にはあるけど、英語にはない言葉や
文にでくわしたら、どうしようもないでしょう。
無理に日本語を英語に、おきかえようとしないで、外国人の方が
普通にいわれているとおりに、するのがよいでしょう。
つまりマネをしちゃえばいいのです。
こんな時、どう言うのかなって、聞いていると、簡単な言い方を
しますよ。
大部分簡単や言葉です。
むづかしい言い方はあまりしないですよ。
初心者の超ミニ英会話 英会話レッスン動画バックナンバー